組織の肥大化と業務効率

2022/8/18更新

組織の肥大化と業務効率

会社組織が大きくなって、人員が増えるって事は背景に業績が好調で伸びているって事になるので有りますが、今回のコラムでは組織の肥大化と業務効率について書いてみようと思います。

人員が増えて組織が大きくなってきますとコミニケーションが重要になってきますし、誰かの頭の中に入っているって事じゃ済まなくなって来るので有りまして、業務内容や顧客との対応履歴などは、文書化したり、規定やらマニュアルってものを随時作成して行く必要に迫れれてきますね?

営業日報を例にとって考えて見ますと、社長自身が一人で全てを行っている場合ですと、概ね猛烈に忙しいわけで誰かに確認をして貰うための営業日報など不要なので有りまして、覚書程度は必要だとして、ちゃんと一日の業務内容を書き記す営業日報を書いている時間など勿体無いので有りますが、2人、3人と営業マンが増えてきましすと、後々の事も考えて日々の業務を日報に残して行く作業も必要になってきますし、更に組織が大きくなってきますと、管理する人間、即ち管理職が必要になり、中間管理職まで出現してくるので有りますね?

業務効率の観点から考えますと、一つは仕事の分業や専門化が進みましてある意味、効率が上がる面も多々有るのでは有りますが、複数の社員が組織で動くとなりますと、コミニケーションを高めるために会議やミーティングも増えてきますし、書類にして残す作業や、関連部署の決済や根回しの必要も出てくるので有りまして、その面を見た場合には、業務効率が落ちてくる部分も否めないので有ります。

この辺りをより良い方向に持っていく為には、定期的な業務の見直しと、コスト意識を全員が持つって事が必要になってきますよね?

日本人の場合、規則の中で業務を行うって事には長け人が多いのですが、波風を立てることを厭わない人は少ないのでありまして、例え業務が非効率的であろうと、規則だからって事で盲目的に決められた事をこなすって形で日々の業務が進んでいってしまう場合が多いですからね?

社員が増えて組織が大きくなった場合、同じルール、同じ業務遂行ですと間違いなく業務効率は非効率的な方向に進んで行くのですが、その事に気が付かないって事が一番の問題点なので有りますね?

営業コラム 第七部 コンテンツ一覧

新着記事