転職先で郷に従うか自分のスタイルを守るか

2022/8/15更新

転職先で郷に従うか自分のスタイルを守るか

営業マンが転職して新しい職場で営業活動をする場合について今回は考えてみようと思います。

営業マンなんてそれぞれ自分のスタイルが有るのですが、不思議なことに営業マンは自分の所属している企業といいますか会社によって共通の営業スタイルのようなものを感じる事が多いのですよね

こーゆーのは、その会社が培ってきた文化ともいえますが、転職した人は今までの会社での考え方や行動スタイルが染み着いているのでありますね。

まあ異文化交流といえなくはないのですが、新たな職場で営業マンがどうするのかって事が今回のテーマです。

結論を書いてしまいますと転職先の企業が新しい考え方や、物の見方が入ってくる事を期待して転職者を受け入れるのかそうでないかによって、転職した営業マンが心がける行動が違ってくるって事ですね。

ただ実際には同じ職場に長くいれば居るほど、やはりその会社のスタイルや考え方が徐々に身についてきてしまうので有りまして、中高年以上の転職者が転職先で戸惑ったり、周りに馴染めなかったりする原因はここに有るのではないでしょうか?

基本的には前職場でトップ営業マンだった人ほど、自分のスタイルをそのまま、持ち込もうとしますし、逆に今までの会社であまりパッとしなかった方は、新しい職場で新しいスタイルや、考え方を取り込んで頑張るってパターンが多いのでは無いでしょうか?

まあ、まずは転職先に配属されて日常業務が始まって、上司とのやり取りが発生した時点で、これは自分の営業スタイルを少々変更して、この会社のスタイルに合わせたほうが良いのか、周りは全く無視して、今まで自分が培ってきた営業スタイルややり方で実績を上げたほうが良いのかの判断をつけるべきでしょうね?

追伸
これは、私が企業に勤めたいた頃の話ですが、ライバル他社より転職で入ってきた30歳前半の営業マンですとか、そのた結構、ライバル他社から転職してきた人がいました。

で結果なのですが直属の上司によっては、経験者なんだからって事で、まるっきり放任って言いますか、自分のやりたいように営業してくださいって感じで自主性に任せてしまう上司と、あまり前職の経験を重視しないで、一から営業について教育した上司がおりまして、結果が大きく違ってきましたね。

放任主義の上司の場合は大半が、営業成績が低迷してしまい、せっかく転職してきたのにすぐに退職してしまう営業マンが多かったのです。

逆に中途入社の経験者と言っても、新人に近い形で教育された営業マンは好成績をあげる場合が多かったですね。

私が思うに、今までの経験にプラスされて転職先のノウハウや考え方も取り込むことによって、転職者は大きく成長が出来たのではないかと思います。

放任主義の上司の元でも、実力が非常に高ければちゃんと営業成績を上げるのだとは思いますが、なかなかそこまでの人は転職者の一割にも満たないのではないでしょうかね?

営業転職 コンテンツ一覧

新着記事