今回のコラムでは社内のコミニケーションについて書いて見ようと思いますが、商品を販売して代金を回収するだけの営業内容の場合と、販売後にサポートや顧客に対するアフターサービスが必要な場合の営業内容では若干ですが社内のコミニケーションの重要度が違う場合も有りますが、円滑な企業運営を行って営業的に成功する為には、社内のコミニケーションは非常に重要な事だと思います。
※ノミニケーション(飲みにケーション)を行ってコミニケーションを確保しようとする場合も企業によっては有りますが、これは余り考えない・やらないほうが良いでしょうね?
先ず、営業会議や全体会議、定期的に行なっているミーティングの場が活用されているかどうかを考える必要が有るのでは無いでしょうかね?
良く有る場合として、上司の単なる報告会と言いますか、一方的な通達や叱責だけの場合になっていて、発言する人間が一部であっては、コミニケーションは中々取れないでしょうね?
場合によっては、隣の机に座っている社員の仕事内容さへ不明な状態で有る場合もあるかもしれません。
社内のコミニケーションを円滑になる為に大切な事は、管理職の人間をはじめ社員一人ひとりが、コミニケーションの重要性を認識する事が第一歩でしょうね?
※企業の営業部門によっては社内のコミニケーションなんて無駄な事で、営業マンは与えられた目標数字を達成する為に、営業に出て行って数字を作ってくればそれで良いって考えの場合も有るとは思いますが、社内でコミニケーションを取れないようでは、販売しようとするお客ともコミニケーションが上手く取れないのではないでしょうか?
企業が営業活動を行なうには、社長が居て営業マンが存在して、総務に経理が有って、企業によってはサービスマンや技術スタッフや開発部門の人間が居て営業をしていくのですが、経営者以外は自分の所属する部署以外の事は、ほとんど分かっていない場合が多いと思います。
営業マンは上から降りてきた(ふってきた)目標数字を達成するために、客先を訪問して販売してくるのですが、営業以外の社員が毎日どんな内容の仕事をしていて、自分とどんな風につながってくるのかは、さっぱり理解していない場合が多いのでは無いでしょうかね?
朝、出社して自分の所属する部署の部屋に入って他の部署の社員とは一切接触がないまま何ヶ月も過ごしているって場合も少なくないと思います。
まあ営業マンに限った事では有りませんが、人間なんて感情が有って誰かに認められたいって感じで頑張る場合も多いですし、営業マンが頑張っているから他の内勤職やサービスの人間が頑張るとか、逆の場合も出てくるのですが、社内のコミニケーションや情報のやりとりが一切無い状態ですと、自分は自分で他人は他人で関係ないって雰囲気になりかねないですね?
これは課長職ですとか一定以上の役職者になりますと、他部署の人間とも交流が出てきているので、なんとなく社内全体とコミニケーションが取れていると思っていたり、管理職の方の仕事の大部分が根回しって状態になっていますと、部下の社員が他の部署の社員とコミニケーションを取る事に必要性を感じないのかも知れないですね?
ただ、社内のコミニケーションが取れていないと外に対して営業をかけるのも個々の営業マンが点の動きになりますし、営業ノウハウも個別に蓄積していったり、社内業務は円滑に進まなくなってたりしますので、ちゃんと取れていないと感じたら一度考えてみる必要が有るのでは無いでしょうか?