この原稿はとある祝日に書いているので有りますが、営業マンや研究開発に携わる人など、時間が特に決まっている訳でなく、仕事の区切りを付けてプライベートな時間に切り替えるタイミングが取りにくい職種が有りますよね?
まあ、最初にひと区切りつける仕事量を決めておいて、そこに到達したらさっさと止めてしまえば良いのですが、ついつい仕事をしてしまうって人も多いのでは無いでしょうか?
私の場合で書いてみますと、私自身怠け者の本質を持っておりまして、出来るだけ楽をして成果を出したいって思っているので有りまして、そのえっと 楽して儲けるためには苦労しても頑張ってしまうって、妙な感じになってしまっていますが、このような人は結構多いのでは無いでしょうか?
今日、もう少しこれをやっておけば明日から少し楽になるって事で仕事をやってしまったり、ここで思いっきり頑張っておけば将来にそれが良い形で返って来るって感じで、ついつい仕事の区切りがつかない状態で、エンドレスになってしまいます。
それでも一定の仕事の区切りは心の中で決めて、諸々の作業に立ち向かうので有りまして、決めた区切りが終わっても他の作業に立ち向かう場合も多いのですが、それでも先ずは自分で決めた最低限の仕事を終わらせた満足感を持つ事が出来ますので、何をやるにせよ区切りを決めておくって事は必要ではないかと思います。
とここまで書いて思ったのですが、多くの企業では社員に対して何らかの区切りを求めますよね?
平たく言えば”目標”とか”ノルマ”とかやるべき事って感じで、ある種、強制的に仕事の区切りを設定してくるので有りますが、これがハードルが高いとプレッシャーになりますし、簡単に終わってしまうような内容であれば、生産性は落ちてしまうので有りますが、今回書きたいのは別の視点からです。
何と言うか、サラリーマン的な考え方を持った営業マンや社員の場合は与えられた仕事の区切りだけを考える傾向が有って、経営者ですとか経営者的な考え方を持った人は、自ら考えて仕事の区切りを設定するって事ではないでしょうか?
どちらが好ましいかは私には判りませんし、区切りがついたときの満足感もどちらにも有りますので、どっちがどうって事も無いのですが、ふと頭に浮かんだのでそのまま書いてみたって感じですね?
今回のコラムはいつも以上に取り留めの無い話になってしまったので有りますが、営業マンに限っての話に戻しますと、営業の仕事は区切りが付けにくい場合が多いですし、上から与えられた区切り(売り上げ目標)を達成しても多くの場合は、上司から更なる上乗せを命じられたり、場合によっては目標を上方修正されてしまったりしてしまうのですが、自分なりの納得の行く仕事の区切りを心の中で決めて、仕事に立ち向かう事は必要では無いでしょうか?
追伸
ここの連載しているコラムの場合は、思いついたら空き時間でパタパタと書いてしまいますので、仕事なんだか趣味なのか、暇つぶしなのか良く判らない状態なので有りますが、一応書くペースは決めているので有ります。