営業マンの新人教育

2022/8/13更新

営業マンの新人教育

新人教育の能力の高い企業は業績も間違いなく伸びるのです。

当たり前の話ですが、新人教育のレベルが高く、社員の定着率が高い企業は間違いなく、業績を伸ばしますし、逆に新人教育のレベルが低く、社員の定着率が低い企業の業績が伸びる事はありません。

この新人教育のレベルが高く、入ってきた新人を短期間で戦力に育てる企業はどこが違うのでしょうか?

私の知っているとある訪問販売系の会社の事を書いてみようと思います。

■営業責任者の最大の仕事は新人教育になっている
これは非常に重要な事だと思うのですが、新人教育を適当に誰かに任せたりしないって事です。

勿論新人教育をベテランの中堅営業マンに任せるのも非常良いのですが、新人教育が業務としても位置づけが曖昧な状態で、中堅営業マンに任せてしまうと、任された中堅営業マンにとっては、ただたんに足手まといの人間がついただけになってしまい、新人教育に時間を割くと自分の営業に支障が出てしまうようでは、しっかりと新人教育が出来ませんからね。

■しっかりとした販売マニュアル(販売に関するトーク集・応酬話法一覧)が完備されている
新人の営業マンに関しては、とにかく販売マニュアルにそって営業を進めることだけを要求して、その為に社内ロープレにしっかりと時間をかけます。

そして、言われたとおりに一生懸命やれば、たとえ結果が出なくても一切追求はしないって事です。
これは、販売に関するマニュアルがしっかりと完成されたマニュアルがあるから、出来る事です。

以上、参考までに書かせていただきました。

追伸
最近の企業では社員教育に力をさける余裕が無い企業が増えてきまして、中途採用は即戦力のみで、特に営業マンの新人教育はやらないで、売れなければ退職してもらうてスタンスの企業も少なくなりませんが、売れる営業マンを欲しがるよりも、売れない営業マンを売れるように教育できる力のほうが大切だと思います。

つまり、売れる営業マンを育成できるノウハウが社内にあれば幾らでも売上を伸ばすことが出来て、売れる営業マンを育成する能力が無ければ、挽回は難しいって事ですね。

ですので、一時的に大きく業績を伸ばした企業で、新人教育に経営資源を割り振っている企業はその後も業績をも場して行くますが、ブームで業績を伸ばしただけで、新人教育を一切考えなかった企業は、やがて業績が右肩下がりになっていく場合が多いのではないでしょうか?

ただ人の教育は自分が売るよりも更に高い能力が必要になるんですよね。

営業コラム 第一部 コンテンツ一覧

新着記事