考える営業マン

2022/8/17更新

考える営業マン

いつもは営業マンについて考えているのですが今回は考える営業マンと考えない営業マンについて思うところを書いてみようと思います。

普通ですね他人に営業マンってのは考える必要が有るか無いかって聞きますと殆どの人が営業マンてのは考えて行動しなくては成績は上がらないって答えが返ってくると思います。

ただこれにも限度が有りまして営業マンの中には余計な事ばかり考えていて、肝心の営業成績はサッパリ上がらないって人も現実には存在しますよね?

上司や経営者が営業方針を決定して営業部に号令をかけて営業マンは動き出すって流れは一般的に販売の現場ではよくある話で有りますが、経営者としては行動の基本的な部分に関しては、営業マンは余計な事を考えないで、命令通り動いて欲しいので有ります。

勿論、指示の範囲内で創意工夫したり色々考えて動いてもらって最大限の努力をして営業成績をいくらでも伸ばしてほしいのですが、命令の根幹から違ってしまうような所までは意見を言って欲しくないって経営者や上司が多いのでは無いでしょうか?

この辺りは非常に難しい所で有りまして、非常に良く考えて創意工夫もして営業成績もちゃんと実績を上げている営業マンであっても、会社の経営方針や上司の指示命令い対して考えて自分の意見を言ってくる部下ってのは、時には上司から煙たがられたり、疎外されちゃったりするんですよね?

そうなりますと話は責任と権限のところまで行ってしまうので有りますが、考える営業マンを育てて、営業力アップを行うためには、その前に社内のコミニケーションが取れているかってのが成功の肝になってくるのでは無いでしょうか?

営業コラム 第六部 コンテンツ一覧

新着記事