私の知っている営業マンの多く、また過去の自分も営業マンってのは目標達成にヒイヒイって実際に言っている訳では有りませんが、多くの営業マンが目標達成は楽でないと感じながらそれでも頑張っているのではないでしょうか?
それもそのはず、目標を決める管理職とか経営者ってのは、いとも簡単に達成出来るような目標設定をするわけも無く、前年実績を下回るような目標設定も基本的には致しませんので、簡単に達成出来るような売り上げ目標を与えられている営業マンってのは少ないはずですね?
さて今回のコラムでは自己目標って題目で書いてみようと思いますが、企業によっては社員の自主性を尊重するって名目で、基本的に個人目標を自己申告制の売上目標にしている企業も存在していると思います。
さてこの自主性をもって自己申告ってのが曲者でありまして、あんまり高い目標を設定してしまいますと、あとで未達成になってしまいますし、逆に余りに低い数字を出してしまいますと、上司の評価が下がってしまうって事になりますので、自己申告の場合は個々の営業マンが周りの目とか、自分の実力を考えながら思案するって事になってきます。
でね、私は思うのですがそもそも目標値ってのが無いと励めないってのから脱却する事は無理なのでしょうか?
目標があるから頑張れるってのは正直その通りだと思いますし、必要なものだとは思います。
ただ、評価する側が他の部分を一切見なくなってしまいまして、本来は会社への貢献度ってのが一番の評価項目だと思うのですが、単に目標達成率とか、進捗率にしか目がいかないような状態にはなるべきではないって感じますね?
まあちゃんと数字に置き換えて尺度を作ってチェックするってのは非常に簡単で管理職の方が評価の基準にするってのは十分に理解出来ますが、ちょっといそれだけが絶対ってのはどうかと思いますね?