折角、営業を行なって受注して納品してほっとしたのも束の間で、お客からの返品の要求で対応に苦慮した事の経験の有る営業マンもいらっしゃると思います。
基本的には返品に対する具体的なルールを作成しておいてルールにのっとって運営していけば良いので有りますが、代金の回収が済んでいない場合など、営業マンは返品を受けるか受けないかについて、考えてしまうと思います。
返品案件が発生する理由としては、販売する側に理由があって返品に発展する正当な理由での返品要求の場合と、購入側の都合による返品要求が出てくる不当な返品要求に二分されてきますね?
勿論、正当な返品要求に対しては気持ちよく対応を行なうべきなのですが、お客の都合の場合の返品要求に対しての対応が考えてしまうところです。
ちゃんとした形で売買契約書を結んで契約書に返品に関する記載が有れば、契約内容にのっとって返品要求に対応すれば良いのですが、売買契約書を締結しない場合の販売も非常に多いですから、全ての商行為に売買契約書を発行する事も現実的に難しい場合も多いと思います。
選択としては、今後も取引を続けて行くメリットがあると思えば返品を受け入れる必要が有りますし、今後取引を続けてもメリットが無いと思えば返品を受けないなり、何らかのペナルティを付けて返品処理を行なうべきでしょうね。
まあ基本的にはケースバイケースになってしまうのかもしれませんが、不当な返品要求が頻繁に起こるような取引先であれば、先ずは事前の契約を整備する事から始めて、それでも改善がされないようであれば、取引を打ち切ってしまうほうが良いと思います。
とにかく返品になるくらいなら最初から売らないほうがよっぽどマシなので有りまして・・と書けば誰もがその通りだと頷くと思いますが、売上ノルマに終われていますと、目先の売上以外は考えなくなってしまいまして、後の事は考えない傾向が出てきてしまいますので、営業マンは心して販売すべきでしょうね。
追伸
取引の打ち切りですが、営業マンレベルでは出来ない場合が多く、いかなる理由であっても管理者も打ち切りに対しては躊躇してしまう場合が多いと思います。
しかし、会社にとってデメリットが大きい場合は、打ち切る勇気もまた必要では無いでしょうか?
特に返品の場合のマイナスは非常に大きく、伝票処理に始まり商品の返送や在庫が増える事や、営業マンにとっても売上がマイナスになってしまいますので、目標を達成しようと思ったら更に穴埋めするだけの売上を確保する必要が有りますので非常にダメージは大きいのです。