部下の営業マンが売れないのは、上司の指導能力が足りないので有りまして全ての責任は・・・と言ってしまうのは簡単なのですが、どんなに能力が高い営業マネージャーの方でも、どうしようもない売れない営業マンの存在に打つ手がなくなってしまう場合が有ると思います。
上司としては見切りを付けてしまって、他の部署に移動させるなり他所の会社に行ってもらうなり引導を渡したい所なのですが、中間管理職の方と経営者の場合では取れる対応が違ってくるのでありまして、経営者の場合であれば思い切った手が打てると思うのですが、中間管理職の方の場合では、そうはいかないと思います。
自分の部下が売れないから、移動なりを更に上司に当たる人間に相談するには勇気が必要の場合が多く、自分の部下育成能力の低い事を認めてしまうように感じてしまうからです。
やる気が全く無いとか、いくら指導しても全然言った通りに動かない場合は引導を渡してしまったほうが、本人の為にも良いのですがね。
ここで組織って話を持ち出させて貰いますが、組織ってのは不思議なもので直接的に他人の邪魔をするわけでもなく、成績が低迷しているだけ(だけという表現はちょっとおかしいかもしれませんが)でも、何故か組織全体の活力に微妙な影響を与えてしまう場合があります。
一人徹底して売れない営業マンを抱える管理職は更に上の上司の目が有りますので、注意力がどうしても売れない営業マンに集中してしまったり、他の部下への目配りが不足してしまったり、やるべき事がおろそかになってしまったりする場合があります。
又、他の一応は売れている営業マンも、自分より全然売れていない営業マンが同じ部署に在籍しているわけですから、自分が少々売上を落としても、更に下が居るってんで気持ちが楽になって売り下に無理しなくなってしまうかもしれません。
ここまで読んだ同じような状況の営業マネージャーの方であれば、では早くケリを付けてしまおうと思われると思いますが少々お待ち下さい。
売れない営業マンに対して組織を守るために引導を渡すにしても手順が有ると思います。
先ずは1ヶ月なり三ヶ月程度の売れない営業マン再生プログラムなりステップを上司と売れない営業マンの双方納得の上作成します。
作成の際には必ず具体的な行動目標や実績目標の設定が必要です。
※この双方納得の上ってのが重要なポイントです。
出来れば先ずは上司が同行して手本を見せるなり、やることをやれば売れる事を見せる必要がある場合も多いと思います。
※これが出来ない上司であれば、売れないのは営業マンよりも上司の能力の問題が大きいと思います。
双方納得の上で取り掛かるわけですから、もし設定した目標をクリアできたのであれば、売れない営業マンから売れる営業マンに成長できる可能性が残っているって事になりますし、クリアできないようであれば、引導を渡す必要があるのかもしれないですね?