忙しい営業係長と万年係長

2022/8/16更新

忙しい営業係長と万年係長

一般的な事業の場合での役職は主任の次が係長で、その上が課長で有る場合が多いと思いますが、今回は営業係長について思う所を書いてみようと思います。

営業係長になりますと普通、部下が出来まして管理職の仲間入りになる訳ですが管理職といっても現場から離れてマネジメントだけが仕事になる訳でもなく、一般の営業マンと同じように営業現場に出て売上を計上しなければならない場合が多く、部下の管理育成もしながら、更には一般の営業マンよりも高い営業目標をクリアしなければならず、更には直ぐ上の課長職が同じフロアで指揮を取っていて、自分の権限で出来る事も非常に少なく、部下の営業成績が上がらなければ係長に対して課長から小言が入る、部下の失敗も時には自分でカバーしなければならず、部下の売上が低迷している時は自分で部下の分まで数字を作って全体をカバーして・・・・・・。

一気に書いてしまいましたが、書けば書くほど営業係長のポジションは楽なポジションで無い場合が多いと思いますが、その試練を乗り越えて初めて課長の椅子が待っているって事なのでしょうか?

花の係長なんて言葉も何処かで聞いたような気が致しますが、営業係長の場合はプレイングマネージャーの位置で、どちらかと言えばプレイヤーとして営業成績を上げる所の比重が大きく、営業管理職としては研修中の位置にいるのが大半では無いでしょうか?

今現在、営業係長の方やこれから昇進する人には、あまり楽しい文章では無いと思いますが、営業販売の世界での出世競争の中で、振るいにかけられる最初の踊り場がこの係長のポジションだと思って下さい。

全てとは言いませんが、地道に営業マンとしての仕事をこなして、そこそこの営業成績を上げていれば、多くの営業マンはやがて係長にまでは昇進できる企業が多いと思いますが、そこから上に上がっていくのは、そのうちの数割にとどまるのが現実ですね?

最初に営業係長は他の職種よりも、数段ハードな部分が有るって感じの事実を書き並べてみましたが、いち営業マンとして自分の売上数字をクリアして、尚且つ限られた権限の中で部下のリーダーとして指導育成をしていく事が出来る能力が有れば、更に昇進していきますし、係長になっても自分の売り上げ目標はこなすが、部下の管理はまるで出来ないようで有れば、万年係長で終わってしまうと思います。
※昔は万年係長って言葉が有るように、一度昇格しますと降格する事は少なかったのですが、最近は能力が無い人間は直ぐに降格しますので万年係長になる事も難しくなってきています。

そんな訳でした企業によって営業係長の役割に若干の違いは有ると思いますが、概ね近い部分が有るのでは無いでしょうか?

追伸
転職・ヘッドハンティング・キャリアアップの世界では、係長クラス以上になって初めて、スムーズに事が運ぶ場合が多く、平社員ではもっての他で主任クラスでも、もう少しの場合が多く職歴10年以上の係長以上の役職であれば、他の企業やライバル企業にそれなりの待遇で受け入れられる場合が多いようです。

転職を勧めるわけでも何でもないのですが、大変なポジションですが外部からはそれなりに認められるポジションになるって事を書き添えておこうと思います。

追伸2
最近は組織のスリム化、フラット化を推進する企業が増えてきまして、係長のポストを廃止する企業も多くなってきているようです。

営業コラム 第三部 コンテンツ一覧

新着記事