銀行の営業マン

2022/8/16更新

銀行の営業マン

一般の方にとっては銀行はお金を預けるのも融資を受けるのも窓口に出向くってイメージがあるかも知れませんが、銀行にもちゃんと客先を回って注文を取ってくる営業マンは存在します。

注文といっても銀行ですから商品は定期預金だとか融資の申し込みだとか、場合によっては提携の金融商品となりますが、どんな銀行でも窓口よりも外回りの営業マンが取ってくる注文のほうが割合として多いのでは無いでしょうか?

※一部インターネット専門の銀行などでは外回りの営業の数は少ない場合が有ります。

私の零細企業にも他に行く所が無いのか間違って来てしまったのか銀行の営業マン(外渉)が訪問して来る事が有ります。

まあもっともうちのようなチビ会社(零細企業)では、やってくるのは信用金庫の営業マンばかりで都市銀行などの大銀行の営業マンが訪問して来る事は一度も有りませんね。

目的は勿論、融資出来る優良企業を探しているので有りまして、さりげなくやって来て、さりげなく帰るのですが多くの銀行の営業マンは先ずは素早く社内を見回して、内情を少しでも掴もうとしますよね?

多分私の想像ですが長年、銀行の営業マンをやってますと入って来て素早く社内を見回しただけで、融資出来る優良企業か違うかの予想が高い確率で当たるのでは無いでしょうか?

私の体験では若い営業マンの場合はいきなり「資金のご入り用は無いでしょうか?」とか更に単刀直入に「借り入れ(融資)の予定は無いでしょうか?」って聞いて来たりしますが年輩のベテラン銀行マンは違いますね。

雑談を交えて、さりげなくわが社の内情を探りながら、さりとて長居するわけでもなく帰っていきますね。

まあわが社に長居しても商売にならないと判断したので有って余所の会社では融資のパンフレットを取り出すのかもしれませんが、ひと月程経つと又やって来ます。

この辺りの営業のやり方はさすが地域密着の銀行、信用金庫なのでしょうね?

このベテラン銀行マンは銀行に帰ったら早速、顧客管理台帳か何かを取り出すのかキーボードを叩くのか分かりませんが、わが社の情報をインプットするのでしょうね?

銀行の営業マンは他の物を販売する営業と違ってお金を貸す(融資)のですから、何よりもお客の情報収集に力を入れる必要が有るのでしょうね?

ひょっとしたら、信用金庫は日本中で一番、中小企業や零細企業の情報を持っているのかもしれませんね?
なにせ毎日、足で稼いで地域のお客の情報をコツコツ集めていますからね。

営業コラム 第四部 コンテンツ一覧

新着記事