都会の営業スタイル、田舎の営業スタイル

2022/8/16更新

都会の営業スタイル、田舎の営業スタイル

実感として、都会と田舎では営業スタイルも違うのであります。

営業の仕事は全国何処に行っても、販売する商材が一緒なら販売方法、営業スタイルは同じだと思っていませんか?
これは私の実感からの感想ですが、現実に都会の営業スタイルと田舎の営業スタイルは存在すると思っています。

極々簡単に書いてしまいますと、都会よりも田舎のほうがより人と人の結びつきが強く、あの人から買うって感覚がお客側に強いと感じますね。

都会の営業マンのほうが何だか、難しい提案書なんかを作ったり、ツールを駆使して販売する、平たく言うと上のイメージが有りますが、都会で販売実績の良かった営業マンが、地方の営業所に転勤して、転勤先ではさっぱり販売実績が上がらないなんて事も有ります。

逆に、地方でもっぱら人間関係を上手に構築して販売実績を上げていた営業マンが、都心部の販売部に移動になって、全く今までの人間関係が通用しない土地で苦労したりする事も良く有りますね?

都会の営業所から地方の営業所に転勤になって、上司と顧客回りを始めてみると、上司は客先で仕事に関係のない話を延々として、お茶を飲んでいるばかりだのように、目に映ってもいつの間にか注文を貰っていて、いくら記憶を辿っても、商品の説明よりも雑談ばかりで知らないうちに、注文を貰っている雰囲気です。

全く、商品の説明し無しで注文を貰うのは少し極端な話ではありますが、地方の営業スタイルにおきまして、ガチガチに人間関係を構築してしまって、完全に信頼関係で商売が成立している事例も数多くあります。

このような状態のお客様に転勤で新たに担当になった場合、新しい担当者は非常に苦労する場合があります。

なにせ会社と会社の付き合いではなく、個人と個人の付き合いになりますので、人間関係がゼロからスタートで、前任者レベルの関係になるまで長い年月を必要とするわけです。

逆の場合ですと、地方の営業所で人間関係の強みを生かして販売実績を上げていた営業マンが、商品知識が乏しい場合に、都会の営業所に転勤した場合に、苦労するわけです。

つまり営業として
人間関係の構築も商品の提案力も両方が優れている営業マンが、何処に行っても売れるって事ですね。

営業コラム 第二部 コンテンツ一覧

新着記事